【2024年版】家族葬・自宅葬専門フローリー| 直葬・一日葬・二日葬・自宅葬儀に対応。

葬儀の知識

献杯と乾杯の意味や違いについて、また会食時の挨拶の例文をご紹介

献杯の意味について

「献杯」とは葬儀や法事など、弔事の会食時に使用する言葉です。

「乾杯は良く聞く言葉だけど献杯は聞いたことが無い」という方が多くいらっしゃいます。

喪主様が会食前の挨拶時に「乾杯!」と言い、他のご親戚が「こういう時は献杯と言うんだよ!」というシーンを見かけたりします。

こちらでは献杯と乾杯の違いや意味、合わせて葬儀や法要での会食時の挨拶の例文についてご紹介いたします。

献杯・乾杯の違いやマナー

それぞれの読み方は、

献杯=献盃=「けんぱい」と読みます。

乾杯=乾盃=「かんぱい」と読みます。

どちらも会食前の挨拶の最後に「献杯」や「乾杯」という言葉を唱和し、グラスを交わしてから食事を始めます。

献杯(けんぱい)とは

献杯は葬儀や法要など弔事(弔い事)など、故人を偲ぶ席での会食時に使用する言葉です。

  • 通夜式後の会食時
  • 葬儀告別式後の会食時
  • 法事(法要)

献杯の「献」には、献上や貢献・献身という言葉に使われるようにささげる」「たてまつる」「尊敬する人や神様・仏様故人様にさしあげる」など敬意を表すという意味になります。

献杯はお葬式や四十九日・一周忌・三回忌・〇〇回忌法要などの、弔事(弔い事)で使用する言葉ということを覚えておきましょう。

家族葬だからといって「乾杯」と発声してしまうとマナー違反になりますのでご注意を。

昨今では家族葬の増加により、改まった会食の席を設けないことも多いのですが、今後一般参列者として葬儀に参列する機会があるかもしれませんので、「献杯」という言葉や意味・使用するシーンなどは知っておく方がよいでしょう。

乾杯(かんぱい)とは

乾杯はお祝い事(慶事)など、おめでたい席での会食時に使用する言葉になります。

乾杯

  • 結婚式
  • 誕生日
  • 忘年会
  • 新年会
  • パーティ
  • 飲み会

など、楽しく盛り上がるシーンで使用する言葉になります。

乾杯の「乾」という字は乾(かわ)かすという言葉にも使用されるように、杯(盃)に注がれた飲み物を飲み乾す(のみほす)という意味で、お酒を飲み干し気分や場の雰囲気を盛り上げるための言葉となります。

献杯と乾杯のお作法

献杯

通夜式や告別式・法事での食事の際に「献杯」という言葉を使用します。故人様やご先祖を偲ぶ意味合いになりますので、大きい声で唱和せず、杯(グラス)をカチンと合わせることはしません。

また、胸より高く上げずに、飲み終えた後も拍手なども行いません。偲ぶ意味合いがありますので、グラスの飲み物を飲み乾す必要もないです。

乾杯

お祝い事での会食時で使用する言葉になるため、明るく大き目な声で唱和し杯を顔の高さくらいまで上げ、出席者同士グラスをカチンと合わせてからいただき、お祝いの気持ちを込めて拍手を行うこともあります。

こちらは本来の意味では飲み乾すのですが、無理してまで飲み乾す必要はありません。

献杯・乾杯の唱和・挨拶を行うのは誰?

献杯の挨拶は誰がしないといけないという決まりは特にありませんが、喪主様が行うことが一般的です。

  • 子供(長男・次男)
  • 叔父

などご家族やご親戚が行われても問題ありません。

会食時の挨拶は皆様がグラスを持って待っていますので、手短に行いましょう。

献杯時の飲み物の種類は?

献杯と乾杯ではビールや日本酒などアルコールで行う場合が多いのですが、アルコールで行わなければならないという決まりはありません。

どちらも無理して飲み干す必要は無く、お酒が苦手な方や車で来ている方には勧めたりせず、お茶やジュースなどのソフトドリンクなどで行っても問題はございません。

また、献杯が終わるまで飲み物や食事に手を付けることはマナー違反になりますのでご注意を。

お葬式後に挨拶を行った場合、会食時のスピーチは長すぎず手短に挨拶を行いましょう。法事後の食事の場合は葬儀が終わり、今日までの心境の変化やこれからの心構えなどお話してもいいかもしれません。

風習だからといってアルコールを無理矢理すすめられる場合もありますが、それは古い考えであり故人様のためでもなんでもありません。万が一、事故を起こしたり飲酒運転で捕まってしまった場合、故人様が喜ぶとはといてい思えませんし、周りの皆様もよく思いませんので辞めておきましょう。

※お酒を進めた方、または進められて断れず飲んでしまった場合は代行やタクシーを呼ぶなど、お互い社会人としてのマナーと自覚を持ちましょう。

献杯の挨拶の例文をご紹介

お葬式後の会食時
本日はお忙しい中、ご参列頂き誠にありがとうございました。皆様のおかげを持ちまして、この度の告別式(通夜式)を滞りなく終えることができました。今後とも、皆様のご指導・ご鞭撻(ごべんたつ)を頂ければ有り難く存じます。ささやかな気持ちではございますが、お食事をご準備させて頂きましたので、故人を偲び(しのび)ながら召し上がって下さいませ。それでは、献杯のご唱和をお願いいたします。「献杯(けんぱい)」本日は誠にありがとうございました。
法事・法要後の会食時
本日はお忙しい中、父(母・祖父・祖母)の〇〇〇〇法要に、ご参列頂き誠にありがとうございました。★故人様のエピソードやお葬式が終わってから今までに感じたことなど★今後とも、皆様のご指導・ご鞭撻(ごべんたつ)の方、お願いいたします。ささやかな気持ちではございますが、お食事をご準備させて頂きましたので、故人を偲び(しのび)ながら召し上がって頂ければと存じます。それでは、献杯のご唱和をお願い申し上げます。「献杯(けんぱい)!!」本日は誠にありがとうございました。

こちらの文例を自分なりにアレンジして挨拶文を考えましょう。会食時のスピーチは葬儀でのスピーチとは違い、そこまで改まった文章や長い文章でなくてもよいかと思います。

しかし「皆様のお力添えがあっての」ということを忘れず、しっかりと感謝の意を伝えることを心がけましょう。

また、挨拶を喪主以外の親戚に頼む場合は、事前に本人へと伝えておくことで挨拶文を考える時間を持てて、当日はスムーズに進みます。

献杯の音頭はいつ行う?

通夜式葬儀告別式法要(法事)
通夜式開式葬儀式開式法要開始

矢印

通夜式閉式葬儀式閉式法要終了

矢印

喪主様挨拶喪主様挨拶喪主様挨拶

矢印

通夜振舞い精進揚げ会食準備時
こちらでの会食前の挨拶の締めくくりで「献杯」という言葉を使用します。家族のみの葬儀で、改まった会食の場を設けない場合は、改まった挨拶なども省略するケースがほとんどです。

故人様との献杯も忘れずに!

通夜式や葬儀告別式が終わり食事をする際、故人様とも一緒に献杯を行えることが理想です。

お葬式の食事は、

  • 葬儀社に準備してもらう
  • 家族で準備する
  • 外食する

という方法がありますが、故人様のためのお葬式になりますので遺影写真などを会食の場に飾り、食事を小皿などで分けてあげたり飲み物もグラスに注いであげ、一緒に食事・献杯を行ってあげてください。

お棺を会食の場所に移動は難しくても、遺影写真なら外食の際でも可能なはずです。

故人様が納められたお棺が別の部屋にあったとしても、お棺の前の机に食事や飲み物をお供えしてあげて下さい。

故人様と一緒に食事や献杯を行う場を設けている葬儀社は少ないといえますが、当社では大切にしていただきたいと思っております。

献杯の挨拶で使っては行けない言葉がある?

お葬式において縁起が悪い単語や言葉があり、そちらを「忌み言葉(いみことば)」といいます。

正しい言葉を意識しつつ挨拶を行えるという方はほとんどいらっしゃいません。どの場面での挨拶も、正しい言葉より、気持ちがこもっているかが重要になりますので、ご参考までに見て頂ければと思います。

一般「重ね重ね」「続く」「ますます」「たびたび」「またまた」などは不幸が続いたり、重なったりを連想させるワードになります。「お後」「多くの」「いっそう」などに言い換えましょう。

仏式

「浮かばれない」「迷う」「さまよう」などは成仏できないことを連想します。

仏式以外

「冥福」「成仏」「往生」「供養」「浄土」などは仏教用語になります。キリスト教では「天に召す」、神道では「帰幽」や「お出直し」などと表現されます。「ご逝去」や「永眠」に言い換えましょう。

忌み言葉や縁起の悪いとされる言葉はたくさんあります。それを全て避けて流暢に挨拶するのは無理なことです。しかし、挨拶文を事前に考えておくと緊張が少しほぐれたり、気持ちにも余裕ができます。

お葬式はいつあるか分かりませんので、お取込み中の場合は当社スタッフにより挨拶代行させて頂きます。もちろん無料となります。

まとめ

こちらでは献杯と乾杯の違いやマナー、会食時の挨拶についてご紹介しました。

  • 弔事では「献杯」、慶事では「乾杯」と唱和する
  • 献杯ではグラスをカチンと合わせない
  • 故人様とも一緒に献杯を行ってあげる

ということをお分かり頂けたかと思います。

挨拶の例文はごく一例となり、葬儀でのスピーチに比べ会食時のスピーチはそこまでかしこまった言葉や言い回しでなくてもよいといえます。

フローリーでは葬儀や家族葬についての相談を24時間365日受付しておりますので、遠慮なさらずお気軽にご相談下さいませ。

葬儀のマナー»さまざまな葬儀のマナーについて

公開日 2022年2月21日|最終更新日 2022年2月21日

関連記事