目次
高石市の葬儀形態や家族葬プランについて
大阪府泉州地域に属する高石市ですが、一昔前より葬儀形態が変化しています。
【家族葬】 参列者を家族(身内)・親戚に限定し、費用を抑えたい方向けの葬儀形式です。 |
【一般葬】 参列者を限定せず、自治会をはじめ友人や知人、親戚も幅広く参列してもらう葬儀形式です。参列者が多いため祭壇もある程度は大きくする傾向にあります。 |
【社葬】 会社の経営者やその役員、また会社に貢献し功績を残した者が亡くなられた場合にその者を称える意味を込めて会社が主体となって葬儀を行う形式です。 |
現在では家族葬が主流です。
現在、高石市では家族葬が大半であり主流になっているのが現状です。大きな理由は「多数の参列を望まない」「ゆっくりとお別れがしたい」「葬儀費用を抑えたい」などが主な理由です。
核家族が日本全国で増加し、コロナ禍より参列者の人数を限定する家族葬がここ数年で大幅に増加しております。高石市でも一般葬を行う方はいらっしゃいますが昔の一般葬に比べると小規模化しています。
高石市の自宅で家族葬を行う方もどんどんと増加している!
平成の初期頃までは葬儀会館がほとんど存在せず、自宅で葬儀を行うことが当たり前の時代でしたが、少子化であったり自治会(隣組)などに加盟しない方の増加、葬儀に対する価値観の低下(家で葬儀は大変、費用を抑えたい)などさまざまな要因により自宅葬儀の需要が低下し、今では会館で行うことが多くなっています。
しかし、新型コロナウィルス感染症の影響により家族葬でもさらに人数を抑えたお葬式が多くなっており、自宅葬儀が年々見直されていたりします。
人数が少ないからわざわざ使用料金を払ってまで葬儀会館で行わなくてもよい。 |
という考えが多くなっているためです。
昔と現在の自宅葬儀の違いは?
昔の自宅葬儀は外観も内観も目立つような飾り付けが一般的でした。
- 家の外や中全体に白黒の幕を張る。
- 受付や参列者のためにテントを張る。
- 祭壇も大きく派手な飾りつけ。
- 自治会や隣組で葬儀の手伝いをする。
- 屋根の付いた霊柩車で出棺する。
- 葬儀費用が高い。
というように、葬儀は家族だけで行う儀式ではなく皆が協力しあい、華やかに見送るということが日本全体の風習でした。
準備も大変で人手がいるということで、葬儀費用も現在の倍以上はかかっていたといえます。
しかし、現在の自宅葬儀は昔ながらの形式で行う方は少なく、
- 幕を張らない。
- テントなども張らない。
- 祭壇もシンプル。
- 自治会や隣組を呼ばず、家族や親戚だけで行う。
- 目立たない霊柩車で出棺。
- 葬儀費用も低価格。
など、昔と比べ真逆の傾向にあり、理由としては、
・目立たずひっそりと葬儀を行いたい。 ・家族や親戚だけでゆっくりお別れに集中したい。 ・葬儀費用を抑えたい。 |
という考えや声が多いため、葬儀形態も変化していったとされます。更に、通夜式や葬儀式を行わない「直葬(ちょくそう)」や通夜式を省略し葬儀告別式のみを行う「一日葬」も年々増加傾向にあります。
フローリーの家族葬プランについて
当社では昔ながらの大規模な葬儀には対応しておりません。参列者を家族や親戚に限定し、費用も抑えた小さなお葬式のみ受け付けています。
【付属品について】 全ての家族葬プランに葬儀で必要な物品やサービスは含んでいます。プランによって形式の違いやその他物品・サービス・生花のボリュームなどが異なります。 |
自宅葬儀はどのような家で行える?
高石市において、どのような家でも対応しています。
「一軒家」「マンション」「府営団地」「ハイツ」など、自宅葬儀をご検討の方はお気軽に相談下さい。
自宅葬儀のメリット
・住み慣れている家だからゆっくり落ち着いて故人を偲ぶことができる。 ・葬儀会館に出向いたりなど、面倒な移動が必要ない。 ・会館使用料がかからないため、葬儀費用を抑えることができる。 |
自宅葬儀にはたくさんのメリットがあり、自宅だけで全て完結できることが最大のメリットです。
そして、故人様も一番落ち着く場所が自宅です。故人様が入院していてしばらく家に帰れなかった、自宅が大好きだったという場合も自宅葬儀がオススメです。
自宅葬儀のデメリット
・近所の方に少し気を使う。 ・お部屋の片づけが少し必要。 ・駐車スペースが必要な場合がある。 ・近所の方がお参りに来るケースがある。 |
デメリットもいくつかありますが、特に近所の方が葬儀に気付き「あの方が亡くなったのかしら?」とお参りに来るケースもあります。
近所や自治会にお知らせを行う場合は、家族のみで執り行う旨を伝え対処できます。そこまで大勢の方が参列されないのであれば、無理に断る必要もないといえます。
部屋のスペースはどれくらい必要?
6畳程度のスペースがあればお棺を安置し、お寺さんを呼んだりもできます。間取りはおうちそれぞれ違いますので、その家に合った方法で葬儀は行えます。
家族葬の相談・費用の見積もり

フローリーは24時間365日対応していますので、深夜でも早朝でもお気軽にご相談下さい。ご遺体のお迎えにつきましては高石市以外の病院や施設にもまいります。 |
当社ではいつでも誰でも相談や葬儀の依頼を行えますが、事前相談をいただきますとお得な特典を受けることができます。どんなささいなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。 |
たかいし斎場について
高石市営斎場(火葬場)の詳細 | |
住所 | 大阪府高石市千代田2丁目13 |
火葬料金 | 高石市民/20,000円 高石市民外/60,000円 |
アクセス | 最寄り駅:JR阪和線【高石駅】から車で5分 |
駐車場 | 30台~40台 |
特徴 | 一般葬から家族葬まで行える会館と隣接しており、利便性の高い火葬場になります。 |
火葬料金の違いは何?
高石市民とそうでない方では火葬料金が異なります。
高石市民 亡くなった方の住所地が高石市である場合、20,000円にて火葬を行えます。 |
高石市民外 住所登録地が高石市外の場合は60,000円になります。 |
戸籍法で決まっており、あくまで「住所登録地」が高石市である必要があります。「本籍地」が高石市であっても住所地が他の市町村であれば市民外料金になります。
火葬場の予約や手続きについて
打ち合わせの際に左側の死亡届の欄に必要事項をご記入いただきます。提出場所は「故人の本籍地」「亡くなった場所(病院や施設)」の役所へ提出し火葬の手続きを行います。
当社が代行で手続きを行いますのでご安心下さいませ。
高石市でよくあるご質問
家族葬だけど友人や知人を呼んでもいい?
はい、構いません。生前に関わりの深かった方が参列したいという場合、家族葬だからといって断ってしまうと寂しい気持ちになってしまいます。お顔を見ていただき、焼香を行ってもらいましょう。 |
葬儀の総額費用はどれくらいなの?
葬儀総額費用はプラン内容や形式、寺院を呼ぶか呼ばないかで異なります。事前相談にてお見積りをすることをオススメします。 |
お棺に納めたいものがあるのですが・・・
お花以外にも納めることが可能な品物はあります。可燃性のもので「食べ物」「飲み物」「写真やお手紙」「衣類」などですが、プラスチック製品や金属類・ガラス製品などは納めることができません。 |
家族葬でも食事の準備が必要?
参列者の関係性にもよります。遺族(家族)のみの場合であれば、あらたまった食事の場をもうけないケースが多いです。しかし、遠方から来られたり、久々に顔を合わせる親戚などがいらっしゃる場合は食事を用意された方がよいといえます。 |
葬祭費が受給できるのをご存じですか?
国民健康保険、後期高齢者保健に加入していた方が死亡した場合、葬祭費として5万円受給できます。
葬儀後に落ち着いてから「保険証」「振込先がわかるもの」「葬儀社の領収書」を持参の上、高石市役所にて手続きを行いましょう。
家族葬の流れについて
【ご逝去】 お亡くなりになられましたら葬儀社にお電話を。当社で行う際は0120-41-8709までお電話下さい。24時間365日対応しています。 |
【お迎え・搬送】 病院や施設などにお迎えに伺います。高石市以外の場所へもまいりますのでご安心下さい。ご自宅で亡くなられた場合は家にお伺いします。 |
【安置・処置・打合せ】 ご希望の場所に安置を行い、ドライアイスの処置を行います。打ち合わせにて葬儀の日時や形式・プラン内容などを具体的に取り決めます。 |
【納棺】 故人様をお棺に納めます。その際、副葬品なども一緒に納めていただきます。 |
【葬儀告別式】 お葬式当日でも宗教に応じて儀式を行い故人様を弔います。そののち、お花をたむけたりお身体に触れたりなど最期のお別れを行い高石市斎場に向けて出棺です。 |
【お骨上げ】 お骨上げまでの間に食事などを行っていただき、時間になりましたら火葬場のスタッフ案内に従い収骨します。 |
【初七日法要】 繰り上げの初七日法要を当日に行うことが多いです。昨今では式中初七日法要という形式も増加傾向にあります。法事が終わりましたら全ての予定が終了です。 |
高石市以外の対応地域について
高石市の自宅で家族葬のまとめ
こちらでは大阪府高石市の葬儀・家族葬の形態やプランなどをご紹介させていただきました。
葬儀費用総額の平均が130万円前後といわれている中、フローリーでは低価格でも満足・安心ができる内容となっています。また、一級葬祭ディレクターが担当いたしますので、葬儀前から葬儀後まで安心いただけるかと存じます。
24時間365日スタッフが待機しておりますのでお気軽にご相談下さい。
![]() 一級葬祭ディレクター/中原優仁 |