参列者1名のお葬式から親戚・知人が参列の家族葬まで
直葬・火葬式・一日葬・二日葬・自宅葬に対応

葬儀の知識

葬儀(家族葬)や法要でのお花代・供花代はどれくらい?

はじめに

葬儀(家族葬)において、喪家に対し供花を送ることがあります。

家族葬の普及で式場の祭壇の両脇に供花がズラッと並ぶという光景はあまり見なくなりましたが、それでも「お花を送った方が良いのかな?」と悩むケースも多いと思います。

こちらではお花(供花)の送り方やタイミング、お花代などについてご紹介いたします。

供花とは

供花とは

「供花」は「きょうか」または「くげ」と読み、お花を供えるということから弔事(弔い事)の際に送るお花になり、主に、宗教問わずお葬式や法事の際にお供えを行います。

  • お葬式の祭壇の横に名札が立っているスタンド式のお花
  • 故人様の枕元に供えるお花
  • 四十九日・一周忌・3回忌などの法要に供えるお花

などが一般的に「供花」と呼ばれています。

故人様の枕元に供えるお花を「枕花(まくらばな)」といいます。

献花

「献花(けんか)」と呼ばれるお作法がありますが献花は供花とは違い、無宗教やキリスト教などで焼香を行わない場合、お香の代わりにお花をたむける(献上する)ことをいいます。

「献」と「供」という文字には、神仏に「ささげる」「そなえる」などを表す意味合いがあり、似たようなニュアンスなのですが、一般的には焼香の代わりとなるお花が「献花」で、葬儀の祭壇に供えるお花を「供花」と区別して言い分けられています。

また、「花輪(はなわ)」と呼ばれる

花輪

このようなお供えのお花もありますが、花輪は生のお花では無く造花により作られており、最近では置き場所(スペース)の問題であまり見かけなくなっています。見たことある方には分かると思いますが結構大きいです。

どういう人が供花を送るのか?

供花は「香典」とは別に気持ちで送るものとなりますので、ご親戚はもちろん、友人・知人・会社関係の方など誰が送っても構いません。故人様へのおもいやお気持ちとともに、葬儀の祭壇がより一層華やかにもなります。

また、遠方に住んでいて参列できないご親戚や、事情があって参列できない友人・知人、新型コロナウィルス感染症の影響で参列出来ないなど、「葬儀に参列出来ない」という方が供花を送るケースも多いです。

お花代の料金

葬儀の場合

祭壇の両脇に飾る供花の費用については、

一基(片側)1万円~5万円位のお花を準備している葬儀社さんが多いです。
一対(両側)2万円~10万円位のお花を準備している葬儀社さんが多く、値段の違いはお花の大きさや高いお花(胡蝶蘭など)を使用しているかどうかなど花材の違いによるものです。

となり、一基送るか一対送るかは気持ちや故人様との関係性となりますので決まりはありません。会社関係であれば、予算が決まっていたりするので葬儀社さんに伝えれば予算内でお供えしてくれます。

一方、友人や知人がお供えする場合は一基か一対かということと予算を決めて連名などでお供えすることが一般的です。一名様で個人的にお供えする場合は故人様との関係性や気持ちで予算を決めてお供えするとよいでしょう。

もし身内が亡くなり供花をお供えしてもらった場合、供花は高額な品物になりますので後日お返しが必要な場合があります。

法要の場合

法要の場合

「四十九日法要」「一周忌法要」「三回忌法要」「お盆」など法事にお花を送る場合は5,000円~10,000円くらいの供花を床に置くタイプのアレンジメントで送るケースが一般的で多いのですが、それ以上のお花を送る方もいらっしゃいます。

胡蝶蘭

中には、胡蝶蘭(こちょうらん)の鉢物を送る方もいます。胡蝶蘭だと15,000円~くらい費用がかかります。

盛篭

盛篭

葬儀や法要のお供え物にはお花だけではなく、「盛篭(もりかご)」を送る方も多くいらっしゃいます。

「乾物」「缶詰」「果物」「お酒(献杯)」「お菓子」「ミックス」などさまざまな種類があり、香典や供花とは別にお供えする方、お花が多いのであえて盛篭を供える方、お花より実際に召し上がることができるからという方など、盛篭をお供えする方の理由はさまざまです。

費用は一基10,000円~20,000円くらいです。

お花代の渡し方

現金

ご遺族(家族)以外の方が供花のお供えをした場合、お花代を渡さなければなりません。

喪主様に直接渡す場合は上記のように不祝儀袋に入れてお渡ししますが、葬儀社に直接お支払いする場合は封筒は必要ありません。

訃報を後日知り「香典」や「供花」を出せなかったという方も、香典や供花の代わりに「御花代」として後日お渡しするケースもあります。葬儀後に現金をお渡しする場合は香典ではなくて御花代と記入してお渡しすることがよいでしょう。また、香典はせずお花だけをお供えする予定だった場合は、供花でも現金でもどちらでもよいです。

金額の相場はお花の代わりであれば、10,000円~30,000円くらいになります。

香典の代わりの費用につきましては以下を参照してください。

»フローリーの供花一覧|11,000円(税込)~

供花の名札はどうすればいいのか?

名札

名札は葬儀屋さんが作成してくれますので電話やFAXで伝える際は正確に伝えないといけません。

名札の表記については、

親族「親族一同」「親戚一同」「子供一同」「孫一同」「〇〇家」「甥姪一同」「いとこ一同」などで名札を出すのが一般的ですが、親戚が多くややこしくなる場合は個人名をフルネームで出しても問題ありません。
会社関係会社名・肩書・名前で出される場合が多いです。故人様と関係が深い・深かった同僚などの場合は個人名やその部署で出されても問題ありません。
友人・知人「友人一同」や、趣味や遊び仲間でグループを組んでいたりする場合「〇〇会」などで出す方が多いです。もちろん、個人名でも問題ありません。

複数人で供花をお供えする場合は「〇〇一同」などで名札を出すのが無難ですが、個人名(二名)を表記したい場合は一基でしたら連名、一対でしたら一基ずつ個人名で表記するという方法もあります。また、④のように名字で表記する方法もあります。

⑥の4人の連名表記は席に座っている場所からは文字が全く見えません。⑤の三人でもぼやけますが、⑤までなら何とか見える方もいるかもしれません。

一番いいのは一列のみの表記ですが多くても三列の連名までに抑えておく方がよいです。複数でお花をお供えする場合は一基で人数が多ければ「〇〇一同」もしくは苗字のみで4名程度、一対であればメンバーを分けるもしくは人数が多ければ「〇〇一同」で表記することが無難です。

「親戚一同」など親族がお供えするお花や会社関係のお花は、すぐに誰がお供えしてくれたか分かりますが、「友人一同」は他と被る場合があります。また、親戚以外の個人名や「〇〇会」などは喪主様や周りのご家族が、その人や会が誰なのか分からない場合もあります。

このような場合は、「〇〇〇〇」の供花をお供えしたことを伝えるのがよいでしょう。(通夜式終了後は伝えるタイミングが割とあります。)

遺族が誰からお供えをしてもらったか分からないままで困る、お供えした側が自分たちがお供えしたことを分かっていないんじゃないか?と感じる場合もありますので、タイミングがあれば伝えた方がよいのかなとは思います。割と遺族から「あの供花は誰がお供えしてくれたか知りたい」と聞かれる事がありますから。

※無理してまで伝える必要はありません。通夜式や葬儀告別式に参列する場合、名前や住所・電話番号などを記入するカードがありますので、必要であればそちらに書いておけばよいです。

供花は故人様にお供えするお花であり気持ちでありますので、名札の表記は見える見えないは関係無いのですが、見える見えないのどちらかといえば見える方が良いですよね。

名札に関しては葬儀社が最適なパターンをアドバイスしてくれますので、心配は必要ありません。あくまで、ご参考までにお願いします。

お花の送り方

訃報を知り、通夜式・葬儀告別式に間に合うようであれば、葬儀を施行する葬儀社に連絡をして供花の注文を行います。(時間によってはお葬式に間に合わない場合もあります。)

万が一、葬儀にお花が間に合わない場合はお葬式後や四十九日法要に供花(アレンジメント)を送るという方法もあります。その場合、葬儀社にその旨を伝え、その日に合わせてお花を送ってもらいましょう。

葬儀屋さんが葬儀後の供花を受け付けていない場合は、法要の日時や場所を聞いて教えてもらい、その日に合わせて近くのお花屋さんに依頼します。

「花キューピット」さんでしたら、全国どこでも指定した日時に供花を配達してくれます。

供花を送る際の注意点

昨今では香典を受け取らない「香典辞退」の形式が増加傾向にあり、中には供花のお供えも辞退されている場合もありますので、葬儀社に確認をしておきましょう。

喪家や葬儀社に無理を言ってお葬式の祭壇に供花を出してしまうと、遺族がお花をお供えする事が出来なかった他の方に申し訳が立ちません。

供花を辞退されている場合は、供花を送らないことが一番のマナーといえるでしょう。

まとめ

こちらでは供花の送り方やお花代についてご紹介しました。

葬儀に関わらず、法要で送る方法などさまざまな送り方があります。

そして、供花は必ずお供えしなければならないものではなく、自分の気持ちはもちろんですが喪家のことを一番に考えないといけません。お花を送る際、まずは葬儀社に連絡をし、供花を受け付けているかの確認を行い、その後に決めている予算や名札などを決めるのがよいです。

フローリーでは供花に関わらず、葬儀や家族葬についてのご相談を24時間365日受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。

フローリーの家族葬【家族葬専門フローリー】岸和田市・貝塚市・泉南市・堺市など泉州地域にて直葬プラン93,500円(税込)

公開日 2021年8月20日|最終更新日 2024年8月14日

関連記事